- 組織壊死フェラル・グール
- 腐ったフェラル・グール
- フェラルグール
- Feral Ghoul
- フェラル・グール・ローマー
- フェラル・グール・ストーカー
- フェラル
- シャンブラー
コメント一覧(189)
製作者、ゲーム内容、サイトの他の利用者を煽る行為を控え、規約を守ったコメント投稿をお願いします。
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
見た目はゾンビだけど、どっちかというと犬系の敵に近いイメージなんだよな
索敵力が高くて一度位置がバレるや即座に経路を特定して物凄い速度で襲ってくる
7~8階くらいの建物の屋上からそこそこ離れた位置のフェラル撃ってたら、位置バレしてフェラルが見えなくなって、まさかここまで来る訳ねーだろと思ってたら1分くらいで階段駆け上がってきて流石に笑った
こんだけ行動範囲と移動速度があったら走って振り切れる筈ないんだけど、実際は延々追ってくることは無いし暫くダッシュしてれば振り切るのは容易
戦闘中の敵の攻撃対象はプレイヤーを発見した場所に紐付けられてて、場所を移すとヘイトが切れるんだろうな。高難度で狙撃プレイが流行る訳だと実感できた
コンパニオンのフェラル・グールに対してのコメント。(台詞が分かり次第更新します。)
プレイヤー(△)「気になるんだが今何を考えてるんだ?」
プレストン・ガービー
「子供の頃こういう事は悪夢だった。」
「もし俺がこんなのになったら、俺の頭に2発ブチ込んでくれよ。」
「風下に入れば、1マイル離れていてもフェラルの臭いに気づく。」
「フェラルの一番恐ろしいことは、奴らがかつては人間だったということだ。」
「どうして普通のグールがフェラルになるのか、正確には誰も知らないようだ。不気味だな。」
コズワース
「なんて素敵なお隣さんなんでしょう。」
「フェラル・グールは悲しい存在です。あのように少しずつ自分の心を無くしていくなんて。」
「気をつけて下ださい、旦那様。化け物が影に隠れてるかもしれません。」
「フェラル・グールに気をつけてください、旦那様。」
「フェラル・グールを作った人間の愚かさを、人々は覚えておくべきです。」
パイパー
「マクドナウ市長が、グールをすべてダイヤモンドシティから追い出した。その一部がこのあたりに行き着いてるんじゃないかな」
「こいつらはずっと前に、人間であることをやめたんだ」
「グールは「いない、いない、ばあ!」が大好きだ。気をつけないとね」
「食われてる。ひどい・・・待てよ、グールなの?奴らは共食いはしないはずだけど?」
「グールから逃げる必要はなさそうだね、ブルー。あなたから逃げればいいんだから」
ストロング
「人間、グールを撃て。グールを近づけるな。」
「グールの肉は不味い。」
「グールに気をつけろ。輝いてるグールは悪い奴だ。」
「グールは戦いのし甲斐が無い。悪い戦士だ」
「価値のない、焼けただれたグールめ」
ニック・バレンタイン
「離れていろ。フェラルの当たりはキツイから。」
「初めてフェラルに会ったときは無視してくれと願ったよ。肉の体じゃないからね。あいつらは何でも食べそうだ。」
「一度カレッジスクエアに迷い込んだんだ。1ヶ所にあれだけグールが集まっているのを見たのは初めてだった。」
キュリー
「グールの中には、己の精神を保持してるものがいます。いないものもいます。なぜでしょう?」
「グールは新種と見なしたほうがいいのでしょうか?」
「私の誓約はグールにも適用されるのでしょうか?」
「グールに精密検査をするべきです。とても興味深いデータを得られるはずです。」
「グールに関しての科学誌の論文を探してもらえたらありがたいです。」
パラディン・ダンス
「フェラルは駆除されるのがお似合いだ。」
「私が処断を下せていたら、このモノたちを地上から消し去っている。」
「フェラルの唯一の良い所は、私のブーツを泥に拭えることだけだ。」
「フェラルは人間だったかもしれないが、今は肉をあさる動物だ。」
「スキンウォーカー、フェラル、シャンブラー…好きな名前で呼べばいい。ただ、奴らは人間ではない。」
ディーコン
「俺はなるべくフェラルは避けることにしている。」
「初めてフェラルを見たとき、絶対クソを漏らしただろ。しってるぞ。」
「またフェラルか。やったね。」
「フェラルのことを「グール」と呼ぶバカがいる。グールは今のままでも大変だってのによ。」
ハンコック
「俺はフェラルにどれだけ近づいた。それとも、もうなっちまったのか?」
「グールか?俺を治したいのかい?」
「フェラルを見ても、奴らがかつては人間だったなんて思えないよな。」
「少なくともレイダーとスーパーミュータントは死に際をわきまえるだけの礼儀を知ってる」
マクレディ
「フェラルは害虫のようにここに群がってくる
この連中の狂い方は相当なものだ。」
「ああ、彼らも以前は人間だった。だが心配ない。変異した瞬間に人間性は消えている。」
「ああもう、この歩く肉の山は勘弁してほしい。」
「こいつらがこんなに速く動くとは信じられん!」
「よしフェラルだ。バレルでグールを撃つようなものだ。」
「放射能が多いとああなるのなら、死んだほうがマシだな。」
ケイト
「シャンブラーめ。光を灯す以外には、役に立たないな。」
「シャンブラー!この卑劣さが嫌いだ。」
「クソ、プンプン臭うな!」
「よかった。シャンブラーの頭を砕きたくてしかたないよ。」
「シャンブラーを殺す時に最高なのは、奴らのあばら骨を折る時の乾いた音だね。」
>>81
これは少し誤り
一部の場所では(正にスーパーウルトラマーケット等)這い出るモーション等を完全に省略した、他の敵と同じ完全なスクリプト沸きがあり、しかも大体は沸き判定のポイントに移動してくる。知らないとサバイバル等では結構な脅威。
レキシントンのスーパーウルトラマーケットで、従業員エリアに踏み込んだら速攻でUターンして入口の方に行ってみよう。虚空から「スゥ…」と三体ほどのフェラルが出現する。
このポイントが恐らく三ヶ所もあり、作中でも最多になる。
>>114
テキストのデータみる限り「シャンブラー」という単語を使っているのはケイトだけ。
そして「シャン"プ"ラー」と表記されているものもある。
下記はレイダーを倒したときのケイトの感想。
「レイダー、スーパーミュータント、シャンプラー… とにかく何であれ、その街が故郷なんだ」
>>173
フェラル・グールはGhoulishを取らなくても寝たままや攻撃せずにフェラル・グールとしての待機モーションをしているままの者が時々いる。私の所ではナショナルガード訓練場の、掃討クエストでターゲットになる個体がそうなりやすいので、人型のキャラクターへの先制攻撃禁止プレイの私としては、他の敵への攻撃に巻き込む形で「倒してしまう」しかない。
これは推測だが、Ghoulishによる友好化処理が存在しているために何らかの原因でその処理が誤作動してしまうのではないだろうか(Ghoulishを取得したことがないので挙動が同じであるかは見比べておらず、効果説明を見た限りでの推測だが)。
また、これとは別に、ちゃんと敵対しているのになかなか攻撃してこないパターンもあり、フェラル・グールの掃討クエストはかなりてこずる。
ゾンビではない筈なんだけど、何故か埋葬後に復活したのか埋められた棺桶からようやくお天道様の下に出て来た感じのもいる。
勘違いか故意か、生きたまま埋められて戦争を迎えた可能性も無くはないのかな。
そして111との運命的な出会い。
>>168
東海村の件の記事で脳と心臓は無事だったみたいなの読んだことあるから多分そこらからの知見ではないかと
間違った情報を指摘すんのはいいんだけどdisる必要なくね?
クリックして表示
私は彼らをおしゃぶりちゃんと呼んでいる
>>161
フェラルの場合、例えダメージ的にはどうということもなくても、やってくる無印フェラルに一発殴られるだけでもすごい負けた気分になる…。
音もなく近寄ってきて殴り掛かるのが本当に心臓に悪い
RADダメージもランクに比例して上がるので迷惑極まりない
ひしゃくの供給源
フェラルの死んだふり等は寝ている姿が決まっている為慣れると割りとすぐに気付くことが出来る(姿勢には何パターンかはあるようだが)。
まぁ、VATS縛りでもしていない限りはこの情報にあまり意味はないけども…
>>146 残念ながらスコーチという別個体。詳しくはスコーチにてどうぞ
アレはフェラルではなくNVのマークドマンのようなもの
>>2 >>135
逆に考えるとゾンビが居そうだと思う割れるロケーションには誰も立ち寄らず
そこでグール化した人が襲う相手もいないために留まり続けているのではないだろうか
ケンブリッジ・クレーターに未だにフェラルが大勢居るのも
あんなところ危険すぎて誰も行かないため、倒される事も襲う事もなく住み着いているのだろう
頭カチ割って断面みた所、骨もないようだし脳みそもない。
どうなってんだ?
>80
脚だけではなく千切れた手などにもしっかりダメージ判定がある。もちろん本体以外はV.A.T.Z.判定が解除されるが、本体から数メートル離れた破片を攻撃しても本体が絶命?するのは非常に不思議な光景である。
フェラル・グールをゾンビ化するModがある。Zombie Walkerというものだが、PS4版とXBox、PC版とは仕様が異なる。
・PS4版
ただのノロノロ歩きのZombie Walker
XBox・PC版
ノロノロ歩きは同じだが、レイダー、トリガーマン、ガンナー等を倒すとZombieとしてリスポーンする。経験値が2倍得られるわけだが、最初からフェラル化したものはItemが回収できないようになっているものが多い。また、拠点を襲撃するアボミネーションは、大量のフェラルとなることが多い。それも主人公のレベルに呼応してレベルが上昇しているため、硬くなっている。このModを入れるつもりなら、強力な実弾系の武器Modを入れることをお勧めする。
例)
アサルトライフル; AKM(オートマチック仕様のため、5.56口径弾は常に3,000発ほどキープしていた方が良い)、STG-44(ただし反動が強く命中率が極悪に低いため近距離攻撃専用)
ライフル; SVT-40
対物ライフル; 反動が強烈なため、遠距離でVATS使用のスナイピンングがよい。
ピストル; Colt1911、スタームルガーMkV(ストックをつけるとライフルとなり、VATSとの相性が悪くなるのでお勧めしない)、南部十四年式(中程度の威力、弾数の少なさが災いして、中盤以降はお蔵入りとなる)
その『ぐしゃぁぁ!』にポリシーはあるのかよ!どうなんだよ!
何故か墓によくいる
何故か人や動物の死骸のそばでクチャクチャやってる奴がいる
何故かわざわざ隠れて這い出て襲いかかってくる
なんかもう、(フェラル)グールとはどういうもんかという設定に関係なく、ただ単に「それっぽいから」とか「その方が面白いから」くらいの理由で配置やアクションを決められている感じがする
>>6
すごく切ないな……
お気づきの方も多いと思うが、今回のフェラルの動きには映画版『ワールドウォー・Z』のZ(感染者)に近い動きを見せており、中々に作り手の新しい物に対するチャレンジ精神を個人的には感じた。
そんなことは露も知らなかった初プレイ時、著者はレキシントンで初遭遇。
「お!フェラルグールか。NV 以来だな。また可愛がってやるか」と思って不用意に近付いていけば、向こうからZみたいに飛びかかってきたので「あれ!?こいつ等こんなんだったけ?」と、かなり面食らった。
とはいえ、それも一年も前の話し。今となってはmod の「ZOMBIE WARKER」(飛びかかりを禁止する代わりに、頭部以外の全身の耐久力と攻撃力を上げるmod。 名前もゾンビになる)でロメロゾンビと化したフェラル相手にヒリヒリとした緊張感を楽しんでいる。新しいチャレンジが云々と言った手前ではあるが、まぁZ化があったからこそ現在のロメロゾンビを斬新に楽しめている次第なので、ゾンビ好きの方にはかなりお勧め。
詰まる所、フェラルが如何にに手を変え品を変えてこちらを食い散らかそうとしてきても、プレイヤーに手も品も変えられ逆にしゃぶり尽くされてしまう運命なのかもしれない。次作ではもっと細くなっていたりして...
グールはいまだ経口摂取を行うことが出来るものと考察、そして放射線の少ない所にもグールは多く存在する事から、十分な放射線を浴びた個体は長期間の休眠が可能であり、偶然通り掛かった人間などに襲いかかり補食によって活動及び休眠のためのエネルギーを獲得。しかるのちに休眠状態に移行これを繰り返す。しかし放射線によって変異したグールは補食活動から得られるエネルギー量は放射線から得られるエネルギーより大幅に少ないとも推察する。初めから死んでいるグールがいるのはこの為(活動に際する必要エネルギーの慢性的不足による損耗による死)と思われる。つまり経口摂取(補食行動)はあくまでもグール的本能に即した行動であり、通常の生物的な食欲や飢餓感をグールは感じないと私は考える。
クリックして表示
独特の動きをし接近し殴りに来る。
ある意味、エイミングの練習にうってつけの相手かもしれない
ちなみにスヤスヤグールは一般人に区分される
また寝たふりしてるなと思わせて
本当に死んでるグールが結構いる
それは恐らくフードペーストを摂取したフェラルかと思われる
講評会を目前に控えた美大生のようだという意見が一部で共感を集めているらしい。
こいつらの動きにも声にも何時までたっても慣れない。
大挙して押し寄せてくる様は下手なホラーより随分と怖い。
その為に何度狼狽えて意図せずアイ・アム・レジェンドごっこをしたことか
窓から出てくる奴を完全に出てくる前に倒すと外に落ちた後上から降ってきてちょっとビビる
死んだふりをしているフェラルがいるロケーションにはマジ死している者も多く、一見見分けがつかない。
しかし、死んだふり中のフェラルは若干血色が良い(肌の色が明るい)ので、まだ慣れていない初心者は色で見分けよう。
人の肉を食べているのは、
スーパーミュータントみたいにただただ好みなのか
それか
本当のゾンビみたいに噛んで放射能を与えてフェラル化させているだけかもしれない
ロケーションによっては墓場の棺桶から這い出そうとして動かなくなっている個体もいる
そして動かないことに安心すると後ろから別個体がタックルで組み付いてきたりする
怖ーよ(´;ω;`)
グールのフェラル化は確かに恐ろしい
特にグールのレイダーが「まだフェラルにならないでくれよ…」
との台詞はかなり切実なものとなってくる
ちなみにニック・バレンタインはフェラルのことを「人食い」と吐き捨てて嫌っている
プレストン・ガービーは「ゾンビ共めッ!」と唾棄している
特にガービーはフェラルがグールから変化したものとゲーム中に語っている上で変化したものは殺傷対象として認識している
>>92
あまりに関係ない別ゲーネタにヌカランチャーを撃ち込みたい
クリックして表示
こいつら走るとめちゃ速いから大勢で来られると厄介
グールの巣だ......破壊しよう......
クリックして表示
足を部位破壊した後、胴体から切り離された足を撃つと本体にもダメージが入る
脳を汚染といっても脳内には様々な分野が存在するため、あくまでも推測であるがNV等にいた多少の言葉を話すもの等は体は意思に反して動くものの自我の欠片を残していたのかもしれない、生者を襲うのも心の奥底では助けを求めて近寄りたいが体が勝手に攻撃してしまうという可能性も…
結局のところ、ウェイストランド人にとっては身の危険になるため処分されることになるが、死をもってこの世から解放するのが彼等のためだと思うのは偽善だろうか?
>>72
理性が無くなり、本能...つまり、彼らの場合、食欲だけで行動してるのかもしれない。
ホラーものでよくある、尽きぬ食欲と同じなのだろう
頭の上半分が吹き飛ぼうとも平然と襲い掛かってくる豪の者も存在する
這い出てくるヤツは二週目の将軍に先手を打たれたりする
脳みそを吹き飛ばしても生き残る事がある。
マジでどう動いてるんだお前
フェラル・グールの種類
・フェラル・グール・ローマー
・フェラル・グール・ストーカー
・フェラル・グール・リーヴァー
・干からびたフェラル・グール
・組織壊死フェラル・グール
・腐ったフェラル・グール
・焦げたフェラル・グール
となっている
ゾンビではないという証拠なのか、銃弾をかわしたり逃げたりもする。
また痛覚があるのか足や腕が壊れる前の状態になるとその部分をおさえ痛そうにする。
寝ているフェラルを攻撃すると
襲った(殺した)一般人にカウントされることがたまにある
人を食う、多数の群れで襲ってくる
意外に攻撃、体力、速度がある
どこからくるかわからない部分もある
ランダムイベントでも時折、人を襲っている
これらから一般的な低レベルのウェイストランド人には極めて危険
居住地などの入植者からも恐れられ屈強なセキュリティですら遭遇を嫌がることもある
B.O.S.では人々に害をなすこれらを治安活動中に排除して人々の安全を確保するべくあちこちで戦闘しているし
ミニッツメンでも居住地からの依頼としてこの危険な怪物を駆除して居住地や入植者の安全を図っている
インスティチュートでは人造人間による物資回収の妨げになることもあるようで排除するべく依頼を出している
他にも拠点を確保する為にレイダー等が戦い排除していることもある
この人々を襲う化け物に多くの人が対応してもなお、ウェイストランドには多数のフェラル・グールが徘徊しており
今日も何処かで哀れな犠牲者が近付くのを待っている
何故か損傷のなさそうな個体より、焦げていたり、腐ったり、干からびていたりした個体の方が強いという少し変わった特性がある。見た目や名前で判断してはいけないという好例かもしれない
坂道だとスピードが鈍り、111にあっさり片付けられる場面をしばしば目撃する。
レイダーどもはフェラルの良いごちそうになったようですね
頭部を破壊して見た目は頭が砕けた状態でも
襲ってくる場合がある
>>11 もしかすると親子だったかもしれない・・・。
主人公のレベルがかなり高い場合。敵性NPCの出現レベルが高く設定されているコモンウェルズ外縁部で、集落に攻めて来る集団や何度も復活して襲い掛かってくる戦前のご近所様が全員太っていたり焦げていることがある。
肥大化グールならば多少厄介な程度ではあるが、主人公の強さとHPが連動する焦げたグールだけで構成された群れが襲って来た場合はかなりの脅威といっていい。
武装を強化した入植者や、ベテランレイダー達を軽くなぎ倒し。通常の武器で足を撃っても中々止まらない敵集団の相手をするハメになる。硬く、素早く、攻撃力の高い個体が情け容赦なく集団で攻めて来る様子は、全盛期のフェラルグール・リーヴァーを髣髴とさせるだろう。
高レベル&高難度で外縁部探索の際。アボミネーション対策に懐に爆発や膝砕きのレジェンダリーを持っておくことをお勧めしたい。
ゾンビでは無い…無いはずなんだが…
頭を吹き飛ばされても動き回り、的確に距離を詰めてきたり
完全に頭を吹き飛ばし、尚且つ絶命させたにもかかわらず
光りし者などの放射性放出で復活して再度襲ってくる
むしろゾンビのほうが倒しやすいのでは
ある程度近づかれると低姿勢の物凄い勢いで距離を縮めるので厄介
しかしその後勢いで転んでしまうお茶目な奴
上位種を倒すとたまに、貴重な耐衝撃ファイバーになるミリタリーグレード・ダクトテープをドロップすることがある。
面倒だと思っても、倒した後いちいち死体を調べるのが止められない原因の一つ。
フェラル化したが最後、何百年教化しようと理性を取り戻す事は叶わない模様
すでに息絶えているものの中には、異常に首が伸びている個体がある。
変異が進みすぎたのだろうか?
余談ながら手もよく壊れる
もちろん足を狙うほうがもっと効率が良いのだが
よく寝たふりをしているので、そのまま永眠させてあげましょう
足をなくしても手が残っていれば立ち上がって引っ掻いてきたり、
光りし者はガンマ線バーストを食らわしてくる時がある。すさまじい根性だ。でもどうやって?